日本に数軒??                  ミッドシップ三台揃い踏み!!!

S660がやってくると、我が家には、

 

 

・・・な、

 

・・・なんと、

 

・・・ミッドシップが三台。

 

当然、全部、ホンダ製。

 

そんなに、ホンダ好きだったっけかなぁ??

 

我が車歴、奇しくもマツダが多い。そのうち六割が、ロードスター

 

ユーノスだったり、マツダだったり・・・・

 

それに追いつく勢い。

 

恐るべし、ホンダ勢力。

 

 

 

1台目

なんとバモス

これも立派な、ミッドシップレイアウト。

しかも、5速、マニュアル。

45馬力くらいしかないし、

タイヤも、オゾンクラックだらけですから、

運転していて、良く曲がるとか、バランスが良いとか、感じたことは無い。

でも、登り坂を、頑張って登ってると、

五千回転くらいから、何となく、頑張ってるサウンドになる。

 

仕事用の車で、

自分で、鉄板という鉄板、隙間という隙間に

遮音材や防音材を貼ったので、雨が降っても、

屋根の『カーン、カーン』や『ポトン!ポトン!』というのが全くない。

そこは、何もしてない、『イヴォーク』より素晴らしい。

遮音材や防音材のおかげで、

シート下エンジンの他の軽のボックスカーの半分以下の騒音だと思う。

 

そして2台目

今度やってくる、S660。

これは、正真正銘スポーツカーだ。

 

ただ、660㏄と排気量が小さいだけ。

 

ロードスターNC3を、スポーティーカーと言わないと、

ポルシェオーナーに怒られるって誰かのブログで読んだ。

そんなもんかね?

充分スポーツカーですけどね。

 

 

そして、問題の三台目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、アルファベット三文字で

 

 

 

 

 

〇〇X

 

 

 

 

 

 

 

 

ミッドシップといえば、

 

 

 

 

 

 

 

 〇〇X

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『PCX』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:kamehiroZ:20181017221402j:plain

 

 

えっ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バイクですけど?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミッドシップやんけ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさかのタイヤ2本。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうだ参ったか!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかも、125㏄!

 

 

 

 

 

 

 

 

厳密には、原付やんけ!!

 

 

 

 

 気を取り直して、

 

f:id:kamehiroZ:20181017221715j:plain

よく見ると、S660と変わんないじゃん!!

 

まぁ、ホンダミッドシップというと、NSXなわけだが、

 

そんな車高の低い車、我が家の、地下車庫には入らない。

 

というか、買えない。

 

買う気も起らない。

 

 

地下車庫入庫一回で、前後、削れちまう。

 

まぁ、S660とか歴代ロードスターは、幸い地下車庫に入ったんだな。

アクセラは、車庫入れしてみたけど、入りませんでした。(初代アクセラ

やっぱりマツダ好きなんだな。

まぁ、雨風しのげる地下車庫のすばらしさは、またにして・・・・。

いや、一回使ったら地下車庫はやめられないです。

 

では、

 

 2018.10.17                       続く

ひっひっひっ! 10月20日土曜日                     S660 ブルーノレザーエディション 納車!

ロードスター(NC3)とお別れして、2年弱。

 

やはり、いいなぁ

 

コンパクトスポーツ。

 

f:id:kamehiroZ:20181016210158j:plain

 

トイレにずっと置いてあった、S660のカタログ。

 

それにはさまってた、特別仕様車『ブルーノレザーエディション』のぺらのカタログ

ふふふっ、

 

 

f:id:kamehiroZ:20181016210246j:plain

 

やってくるのだ、今週土曜日。

 

ひっひっひっ!

 

f:id:kamehiroZ:20181016210336j:plain

αとは違う、この黒いホイール!!

 

α純正のあの黒とシルバーポリッシュ(?)のガンダムのような

ホイールじゃダメなんだよなぁ!

 

βのホイールの方がまだ好みなんだけど、

買うなら、αだし・・・

 

 

同じガンダムでも  まぁ、黒いガンダムなだけだけどね。

 

 

そして、これよ!これ!

 

 f:id:kamehiroZ:20181016210529j:plain

 真っ黒の内装も悪くないけど、もっとお洒落で、カッコいい!

『渋いぜ!』

『そう、ちょー 渋い!』

 

 

 

そしてこのコクピット

当たり前だが、この渋さの統一性。

 

f:id:kamehiroZ:20181016211049p:plain

 ちなみに、実写のステアリングは一つです。

f:id:kamehiroZ:20181016210715j:plain

 

当然、選んだのは、マニュアルトランスミッションです。

ありがたいことに、サービスで 5速 + 1速の一つおまけ。

 

そう、6速。

 

高速走れってことかい!!

 

 

 

じつは、昨年の11月をもって、受注生産を終えたこの

 

ブルーノレザーエディション。

 

いわゆる、絶版。

 

とある、ディーラーさんの秘密の在庫(試乗車)を、

 

試乗して、即 これ売ってください。

 

『おいおい、家電じゃないんだから!』

 

ってことで、土曜日納車。

 

 

 

また、我が家にミッドシップがやってきた。 (この話は、またの機会に)

 

 

 

 

2018.10.16                              続く

ありがとう。はっちゃん。

 中島みゆきの名曲の『わかれうた』

 

 

途に倒れて 誰かの名を

呼び続けたことがありますか

人ごとに言うほど 黄昏は

優しい人好しじゃありません

 

 

♪♪

別れの気分に 味を占めて

あなたは 私の戸を叩いた

私は別れを忘れてたくて

あなたの目を見ずに戸を開けた

 

別れはいつもついてくる 幸せの後ろをついてくる

それが私のクセなのか いつも目覚めれば独り

 

 

中略

 

 

♪♪♪

恋の終わりは いつもいつも

立ち去るもの だけが美しい

残されて 戸惑う者たちは

追いかけて 焦がれて 泣き狂う

 

別れはいつもついてくる 幸せの後ろをついてくる

それが私のクセなのか いつも目覚めれば独り

 


 

作詞作曲:中島みゆき

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人って、涙が止まらないことがあるんだ。

 

この年で、初めて知った。

 

泣くと目が腫れるんだ。

 

弱っちい、ボクサーみたい。

 

格好悪い。

 

 

 

 

この悲しみを、

 

この涙を、

 

どうにかして、喜びに替えろ。

 

 

 

 

 

 

 

 

悲しみを突き抜けて歓喜

 

ベートーヴェン『第九』のテーマ。

 

そう、シラーの詩。

 

 

 

 

 

 

流した涙の分だけ喜びがやってきた。

 

人との出逢いって、本当に不思議。

 

貴方の真の勇気に感謝します。

 

 

 

 

 

 

 

 さよならだけでも良いから言いたかったんだよ。

 

 

 

 

 

 

でも、ほんとうに

 

 

 

こころから

 

 

 

 

『ありがとう』

 

 

 

 

 

 

もう一度だけ、もう涙は最後、

   

 

 

 

 

 

 

 

は っ ち ゃ ん 

 

 

 

 

  

あ り が と う 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017.6.12

『真鶴』 川上弘美

なんでこの本買ったんだっけ?

 

 

真鶴 (文春文庫)
真鶴
川上弘美
 
 

神奈川県民だからじゃない?

真鶴でしょ?

えっ?

湯河原じゃないの?

湯河原の手前だって。

あっそう。

昔、10年くらい前かな、母親と二人で、真鶴行った。

なんで二人きりだったんだろう?

覚えてない。

多分、仕事辞めて、次の仕事までに、

少し間があったんじゃないのかなぁ?

 

湯河原で泊まって、翌日、真鶴の半島目指して伊勢海老食べに行った。

 

電車で行ったか、車で行ったかさえ覚えてない。

ほんとに行ったのかよ?

 

なんたって、刺身が好きな母だった。

子供の頃から、食卓にお刺身がよく昇った。

エンゲル係数高かったと思う。

死んだ、父親も、群馬生まれのくせになのか、

群馬生まれだからなのか、お刺身好きだったよ。

 

あぁ、群馬って海ないんだよ。

 

 

昭和のいい時代だっよ。

一所懸命働いて、うまいもの食う。

それで充分だったんだな。

 

死ぬまでに一回、たらふく伊勢海老お造り食べたいって、

そんで、真鶴半島に行ったのよ。

しかも、もちろん母親を大蔵大臣にしてね。

で、どうだったの?伊勢海老?

 

峠を越えてというか降りていって、少し平坦な道に出て、

そこにあったお店。

そのまま行くと、多分岬に出る街道沿いだった。

 

昼過ぎだったか、お店には、確かに誰もいなかったな。

今にして思えば、

がらんとして、いかにもな、地方の料理屋って感じだったな。

 

調べていったから、お店は悪くないと思ったんだけど、

水槽から出して、刺身にしてくれた伊勢海老は、

びっくりするくらい、美味しくなかった。

 

そういえば、

そもそも、網ですくってくれた記憶がないから、

今まで生きてたのかどうか疑問。

水槽から出してくれたと思ってるだけかも、思い違いか。

解凍で無いにせよ。

どんな、料理過程だったかは、わからないな。

お造りが出てきて、嬉しそうにしてた、母親の顔から、

一分後に、影が刺した。

俺も食べてみたけど。

 

よく、プリプリって言うでしょ?

全くプリプリじゃ無かったんだよ。

なんか、新鮮って感じがしなかった。

 

 

へーっ、

テレビとかでタレントさんが、海辺で伊勢海老のお作りとか食べるじゃない?

世の中で最高の、お刺身だよってな顔して。

うんうん。

あれウソだな。

大して旨くないよ。

お店の宣伝も兼ねて取材してロケしてるから、

タレント的には、美味!最高!って言うお約束でしょ。

 

俺が、店の主人だったら

確かに、一見さんのお客に

生簀か水槽の中の伊勢海老、古いのから出すと思うんだよね。

確かに。

でも、1年も生簀にいないでしょ?

伊勢海老。

もしかして、三年くらいいた老人伊勢海老だったのかなぁ?

でも、網に捕まるくらいだから、活きのいいのは逃げるわな。

 

・・・・

 

 

今日水揚げされた伊勢海老じゃないとしても、

腐ってもなんとかで、今の今まで生きてたんだからさぁ。

そんなに、旨くもないってどうなんだろう?

真鶴の伊勢海老。

それからは、伊勢海老は食べたことないよ。

いくらだったんだろう?

母親が全部出したから、覚えてないけど、お造り五千円はしたと思うよ。

五千円の味じゃなかったな。

鯵のお作りも食べたけど、記憶に残ってないから、

大したことなかったんだと思うよ。

 

それって、明らかに店を選んだ俺の失敗か?

それもあるかな?

やっぱり?

 

 

 なんか悪いことしたよ。

アワビにしとけば良かった。

多分アワビの方が高かったからかなぁ?

それと、鮑は食べたことがあったんで、伊勢海老にしたのか?

その店だったら、なんでも一緒だったかもしれないな。

 

随分後になってから、伊豆旅行で鮑食べたら、コリコリで甘くってね、

旨くってね、

まぁ、鮑って食感を楽しむものだから、

新鮮じゃないとね。

あのアワビは、新鮮だった。

函館で食べた烏賊みたいだった。

 

 

 真鶴かぁ・・・

行ってねぇなぁ・・・

 

湯河原は行くんだけどな。

真鶴には、目的持っては行かないんだよね。

 

まず、通り過ぎる。

そんな記憶があるから、ますます、

通り過ぎちゃうんだろうなぁ? 

 

あくまで、湯河原の手前。

伊豆への途中。ってかんじかな。

 

伊勢海老は勘弁だけど、

まご茶漬けでも食べに、真鶴行ってみようかな。

110年振りかなぁ。

110年?

あっ、間違えた。

10年だ。

そこ、間違えるかい?

 

110年って、人間じゃねぇな。

ははっ、そりゃごもっともだ。

もしかして、110歳の伊勢海老だったんじゃないの?

そりゃァ、身も硬かろうよ。

真鶴の主か?

それ食べちゃったんだ。 

川上弘美だったら、その伊勢海老化けて出るよ。 

 

 

暖かくなったら、真鶴行くか。

今度は違う店で、失敗しないようにアワビにしよう。

アワビかよ!

まご茶漬けって言ってたじゃん。

そうそう、まご茶漬け!まご茶漬け!

うまいぞ、きっと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・僕の真鶴は、こんな感じ。

 

 

 

 

川上さんのとは全然違う。

 

 

 

 

 

『真鶴』は、

今まで読んだ川上作品とは異なる。

しかし、この人にしか書けないだろうなっていう雰囲気。

そう、雰囲気。

しかし、雰囲気って大事。

好きか嫌いかっていうと、少し好きくらい。

 

 

 

続く                             2017.2.3

『漂流』 吉村昭

中学生の時に、映画化されたので昔から知ってはいた。

漂流してどこが面白いんだろう。程度だったか。

北大路欣也が、ヨレヨレで歩いている

映画のワンカットが思い出される。

 

「漂流 北大路欣也」の画像検索結果

 

 

爾来三十年。

感動する本との紹介で、購入。

 

 

 

 

 

 

 

破獄、冷たい夏暑い夏、法師蝉は読んだ覚えがあります。

 

吉村昭

 

生麦事件、上下巻を本棚に置きつつ、冒頭読むも、難しいので、

なかなか手が出ず。

 

漂流 (新潮文庫)
漂流
吉村昭
 

本書『漂流』は、非常に読みやすく、スラスラ読めます。

時代背景も難しくなく、登場人物も少ないし、状況設定もシンプル。

 

吉村昭最大の特徴である、

無慈悲なまでの冷徹な文章。

嫌なら読まんでいい!と言っているかのように

感情を排した表現。

 

好みが分かれるでしょう。

 

しかし、この『吉村昭さ』がないと、つまらない作品なんだと思う。

 

だって、漂流するだけじゃん!

 

淡々と

粛々と

 

読者に

 

 

読者の心に、突き刺さってきます。

 

 

20頁あまりの『序』の部分。

すでに、読者は『吉村昭さ』の術中にはまります。

 

何が起きるのか、どうなってるのか、いつなのか、どこなのか、

 

いま本を読んでいる自分を、

 

まさに、作品の時代へと導いてくれる『序』

 

素晴らしい。

 

ここだけで素晴らしい。

 

 

あとは、身を任せ、読みふけるのみ。

 

 

えーっ?本当に?・・・・・という部分がなくはない。

しかし、逆境に置かれた人間ならば、

不可能を可能にしてしまうことさえ可能なのだと

考えさせられる。

 

この便利な時代に生きた人間じゃダメだな。

 

『便利は人をダメにする』

 

本当だ。

 

 

 

『漂流』

 

 

吉村昭の傑作である。

 

 

 

 

死ぬまでに、吉村作品、いっぱい読みたいものだ。

 

 

 

 

2017.2.2                           続く

 

『一路』 上・下 浅田次郎

 
一路(上) (中公文庫)
一路(上)
浅田次郎
 
 

浅田次郎

 

素敵な出会いとなりました。

 

超!高速参勤交代のレビューで、一路を知り、即購入。

 

初作家ゆえ緊張して読み始めるも、文章の簡潔さや早めの展開が

 

非常に肌に合い、集中して読めました。

 

木曽路の与川越えのシーンでイメージがつかめず再読したりもしましたが

 

それもまた楽し。

 

参勤交代諸事情はあろうが、上下巻どう持たせるのかと勘ぐっていたら、

 

いやいや、どこにも悪者はいるもので下巻にの展開が楽しみでたまりません。

 

浅田次郎おすすめでググってもあまり一路は出番なし。

 

もっとすごいのいっぱいらしい。

 

浅田次郎恐るべし。

 

以上、上巻感想。

 

 

一路(下) (中公文庫)
一路(下)
浅田次郎
 
よくもまぁいろいろな事が起こるものだとは思うけれど、
 
よく考えれば、問題が起きないほうがおかしい。
 
しかも、生麦事件島津藩士がイギリス人を切り捨てて3ヶ月後のこと。
 
最後の老中の参勤交代に関する言葉はそのご時世を受けての言葉だったのか。
 
江戸近くになってから、黒幕との駆け引きが少し霞がかった
 
(もしくはページ足りなく書き急いだ?)描き方が気になった。
 
由比帯刀の無罪放免も疑問。
 
物語最後、老中と一路との会談で終わらずに、最後馬でまとめたし。
 
細かい点不満あるも、総じて楽しいお話でした。
 
浅田作品もう少し読んでみたいです。
 

以上、下巻感想。

 

 

総じて、

 

乙姫との関係にモヤモヤ感が残る。

 

許嫁の薫との関係は?

 

全体的でもいいので後日談が欲しかった。

 

蒔坂将監の最後があまりにもさっぱり。

 

伊東喜惣次の切腹で済ませてしまった感有り。

伊東喜惣次を生かしておくこともできたはず。

 

浅次郎のキャラが弱い。

 

馬に喋らせるなよ!(嫌いじゃないけどね)

 

しかも、小説の終わり、馬で締めるなよ。

 

小説としては、面白かったけど、ちょっと不満も残った。

 

 

 

 

生麦事件が、1862年9月

この小説の参勤交代は、1862年12月

時代設定が、いいのか悪いのか?

ちなみに、超高速!参勤交代は、1735年と130年前の設定。

 

 

 

 

 

 

 

続く                          2017.2.1

 

 

 

 

 

『不毛地帯』 第5巻 山崎豊子

残念なことに、全5巻

読み終わってしまいました。

 

 

不毛地帯 第5巻 (新潮文庫 や 5-44)

 

 

恩師シリーズ②

 

高校二年生の時の現代国語の高橋先生。

ヨーダを、少し大きくしたような感じの先生でした。

 

ある時授業で、トルストイドストエフスキーの話になり、

 

下北沢の三文役者のように、

いかにも、腰をかがめて、両の手をひろげて、

こうのたもうた。

 

『君たちは罪と罰を読んだことがないのか?』

 

 

挙手させたところ、名前は忘れたが、いかにも、

勉強はできるが、長髪で、おカマっぽいやつが、

手を挙げた。

 

そして、師のたまわく

 

『おぅ!なんて幸せなんだ君たちは、

あの感動を、これから味わえるというのかい?』

 

 

先生!あと5年働けば定年なんだから、

こんなところで、血圧上げて、倒れないでよ!

って言いたいくらいの、テンションだった。

 

教室は笑いに包まれたが、

僕は、

中2の時に、司馬遼太郎の『関ヶ原』全三巻を読破し、

読み終えた時、

『あぁ、読み終えちゃったよ!この歳で』

って感じ、感動したことを思い出していた。

 

 

さかのぼって、

小学校一年生の時に、母が買ってきた、シートン動物記の

『狼王ロボ』

推薦図書にでもなっていたのか、なぜこの本を選んだかは謎だが、

ただ単に買い与えられて、読めと言われて、

本も読んだことのない僕は、

それ以来、大の本嫌いになった。

 

4年生の時に、シュバイツァーの伝記の感想文を書く羽目になり、

嫌々ながら書いたものの、

感想文とは、感想を書く事であり、あらすじを書く事ではないと、

ごくごく当たり前のことを、改めて教わり、

本当に本当に、本が嫌いになった。

 

中学に上がり、少しは日本語が使えるようになってきた頃、

神奈川の短大で一人暮らしをしている、姉の部屋で、

その夜、新潮文庫の綺麗なうす緑の背表紙をした、

一冊一冊が薄めの本を見つけた。

 

星新一って書いていある。作家の名前だろう。知らない。

 

めくってみると、なんと、

一話が4、5ページだ。

なんだこれ?

興味を持って、1冊部屋に持ち帰り、

読み始めてみた。

 

そのうす緑色の綺麗な背表紙をした本を、読み終えたとき

朝になっていた。

なにか、全く違う世界を見つけたような気がした。

勉強でもない、スポーツでもない、テレビの漫才でもドラマでも映画でもない。

 

何かを。

確かに見つけた。

 

それから、姉の本棚にあった、数冊の星新一の著書を、

貪るように読み漁り、

本屋に行く楽しみを知った。

そして、SFつながりで、

僕は、筒井康隆ワールドにはまっていった。

 

たくさんの本を読むようになり、

 

 

そして、関ヶ原に出会う。

 

 

高橋先生に戻る、

・・・・ドストエフスキーか、

読んでみるか?

有名な、『罪と罰』の文庫を買って帰り、

読み始めたら、

数ページで、降参。

難しくて読めなかった。

そんな思い出がある。

 

 

いま、『不毛地帯』を読み終えて、

感じるのは、

読み終えちゃったな

ということ。

 

しのごの言わずに、終わっちゃったと感じる。

 

 

高橋先生はいろんなことを教えてくれた。

太宰治の死のちょっと前に会ったこと、

ある作家が、新潟に行って方言を調べた時の、大ウケの話、

志賀直哉の城崎にての話・・・

今でも覚えてる。

 

読書、日本語の大切さを教えてくれた。

 

そして、

中2の時の、教育実習の可愛かった近藤先生。

2週間いろいろ教えてくれて、

別れの時に、こう言った言葉が忘れられない。

感極まって、大粒の涙を流しながら、

『たくさんたくさん、本を読んでください』

 

この言葉も、僕の心と記憶に深く突き刺さってる。

 

 

こういった、恩師の言葉を守って、

こうして、『不毛地帯』に出会えたのかもしれない。

 

高橋先生も近藤先生も、こういう感動を知っていたのだろう。

 

今思う、

 

『本は、いろいろなことを教えてくれる』

 

 

 

 

 読書、

 

こんなに素晴らしく、安上がりな趣味は他にない。

 

 

このような素敵な本に出会えるから、読書はやめられない。

 

 

 

不毛地帯』、『白い巨塔』に肩を並べる山崎豊子の傑作です。

 

 

 

 

 

 

 

続く                             2017.1.24

『不毛地帯』 第4巻 山崎豊子

 

 

1月16日から読み始めた『不毛地帯』も第4巻読了。

 

二日に1冊のハイペース。しかも、1冊平均600ページ。

 

 

面白いことこの上ない。

寝る時間を惜しんでの読書。  

 

 

・・・幸せ。

 

 

しかし、いろいろ感ずることもある。

 

自分は短期間に読んでいるので問題ないけれど、

いかに面白いとは言え、

平成の29年のこの時代にしては、

意外と、

あくまで意外と、

淡々と人間ドラマが進んでいくため、

(今のドラマや小説のように、すぐに殺人事件が起こったりしない)

時間をかけて読むとすると、

専門知識、専門用語など多く、

読み始めるたびに、

多少遡らなければならなく、

億劫になってしまうかもしれない。

 

面白いから、そんなことないのかな?

 

 

 

第4巻で気づいたことは、

 

 

不毛地帯 第4巻 (新潮文庫 や 5-43)

 

 

主人公の隠岐正が、何ページにも渡り名前さえ出てこないことがあったこと。

今まではなかったように感じます。

それだけ、ほかのキャラクターが育ってきたということか?

 

 

 

そして疑問も、

 

近畿商事、否、商社という企業は、どれだけの

交際費、接待費を使っているのか?

作品では、さもありなんですが、

料亭で一席設けたら、何万円、

芸者絡みなら、何十万円・・・・・

成功の暁には、それだけでかいカネが動くってことか?

 

そもそも合併の成功させたら、

仲介手数料を貰うんでしょうか?

 

失敗したら、なんにも出ないってこと?

 

 

 

 

あと、東京商事の鮫島は、本当は10人くらいいる?

どこにでも出てくるよね。

ドラマでの遠藤憲一さんが頭から離れません。

 だって、外国での国際線のロビーで、

そんなに出くわすかなぁ?

銀座のバーで、しょっちゅう会うのは理解できます。

 

エンケンさん10人もいるの?  商社だしね。

 

 

 

千里は、竹内結子さんのイメージで読んでます。

ドラマでの小雪の顔が、どうしても能面のようで苦手だから。

 

 

唐沢寿明演じた隠岐正は、

僕の脳内で、松重豊に置き換わってしまい。

時々、自分で読んでいて、笑ってしまいます。

「不毛地帯」の画像検索結果 

僕にとっての主人公 隠岐 正 演じる 怪優 松重豊さん

 

 

 

あと600ページになってしまいました。

いわゆる、『不毛地帯』ロスにならないといいけど。

 

 

今日も睡眠不足。

 

 

 

 

続く                           2017.1.22                        

 

 

 

不毛地帯 第3巻 山崎豊子

お祝いせずにはいられない!

 

祝! 和合

 

正と千里

 

ちゃんと、描写しろい!って言いたくなるほど、

二人の関係に発展なかったが、ようやくニューヨークの壱岐の自宅で、

結ばれた。

骨太作家も、そっちの描写は苦手なのか、さらっとしてましたね。

 

唯一のロマンスだから、もっとしっかり書いてね!って感じ。

 

 

不毛地帯 第3巻 (新潮文庫 や 5-42)
 
 

社内改革を押し勧めつつ、フォークと千代田自動車との合併に乗り出すも、

副社長との確執で悩んでいるところへ持ってきて、

 

正妻佳子の突然の死。

 

なぜこうも、死が突然人生を脅かすようにやってくるのか?

 

死とはそういう物とでも言っているように、やってくる。

 

そして、ニューヨーク転勤。

 

 

そして2年のち、結ばれる二人。

 

正妻の死を持って、婚約解消って設定もすごいなぁ。

 

女ってすごい。

 

フォークと千代田自動車との合併話の途中で、

 

倒れる副社長。

 

途中巻だけあって、いろいろなことが、どっちつかず。

 

会社の方針、

 

フォークと千代田自動車との合併、

 

鮫島との対決、

 

千里との関係、

 

副社長との確執・・・・・

 

後2巻で解決しちゃうのだろうか?

 

 

あぁ、残すところ、あと2巻のみになってしまった。

 

 

 

 

 

続く                    2017.1.21

 

 

 

それにしても、読者の目を引きつけて離さない筆には、

素晴らしいという他ない。

 

 

『不毛地帯』 第2巻 山崎豊子

 

 

何故か、松重豊さんが頭から離れません。

 

不毛地帯

 

 

不毛地帯』 でのテレビドラマ版のFAXでの印象深いシーンは、

読み進めていくと、コピーと勘違いであったことが判明。

それを機に、

今まで、唐沢寿明のイメージだったのに、

急に、松重豊さんが脳内で動き始めた。

 

「松重豊 不毛地帯」の画像検索結果

 

笑える。

松重豊さんが、千里と京都で逢って、照れている。

なんて微笑ましくってたまらない。

ちなみに、松重豊は俳優名(本名)、千里は小説上の役名

 

 

 

第二巻も、グイグイ引き込まれて読んでしまいます。

すったもんだしながら、

最後は結構すんなりと次期主力戦闘機の入札に勝ち、

常務取締役に昇進し、東京に転勤。

中東問題が浮上し、スエズ運河の閉鎖及び

アラブイスラエル戦争をいち早く予測し、

近畿商事に莫大な利益をもたらした。

 

不毛地帯 第2巻 (新潮文庫 や 5-41)

 

次期主力戦闘機の戦いで、5巻まで続くものと思っていたが、

あっさりと、次の問題が出てきた。

そうか、『不毛地帯』は隠岐正の生涯の物語なんですね。

スーパーマン隠岐正の戦いの歴史なんだ。

 

防衛庁の構造や、上下関係が描写されるも

理解とは程遠い感じで読み進む、

 

また、中東情勢やパナマ運河を取り巻く、

各国の思惑や入り乱れた情報。

これもまた、理解に遠い状況で読み進める。

 

 

しかしながら、状況把握力が低い僕でも、

それなりに理解しながら、

非常に楽しむことが出来る。

 

理解するに越したことはないけれど、

描かれているのは、人間ドラマなので、

作者の思いは読者にしっかりと伝わってっくる。

 

 

男性でもかけないような、男性っぽい作風で、

女性が書いていることは完全に忘れ去られている。

 

2巻最後で、

また起こるであろう、対外的な火の粉とは別に、

副社長との確執も、どうなっていくか楽しみである。

 

また、唯一のロマンスか?

千里との関係も目が離せない。

 

 ちょっと気になるのは、

シベリアからの帰還。や

次期主力戦闘機の最終入札。

と二つの山場に関して、あれだけ盛り上げておきながら、

結構、あっさり解決してしまうこと。

次のテーマ(戦い)に、移行しやすくするための技なのでしょうか?

 

まぁ、次の戦いに期待します。

 

 WS000208.jpg

 

 

 

悲しいかな、

あと残り3巻になってしまいました。

 

 

 

 

 

続く                              2017.1.19

 

 

 

 

注:松重豊さんの画像は、『ブタウマのトラウマ』さんから借用しております。

 ブログ内に、画像の取り扱い注意がなく、ここに借用の件、記します。

   ありがとうございます。