『のぼうの城』上・下 和田竜

大好きな本が、一冊増えました。

 

感謝です。

 

①テレビで映画を見た記憶が有り、なかなか良かった。

夜の古城でのぼうが歌い踊るシーンが印象的でした。

②表紙イラストと装丁が良かった。

③歴史物にしては、それなりのページ数で、ちょうど良さそう。

本屋大賞2位

真田丸でも忍城出てきたなぁ。

 

こんなミーハーな、条件から本屋さんで買ってきました。

 

 

のぼうの城 上 (小学館文庫)
 
 
 

読み始めたら止まらないとは、このことですね。

結局、一晩で読了。ほぼ徹夜。

15日に読み始めて、今日は、12月16日。

一日、早けりゃ、討ち入りだっツーの。

 

あっさりしてると言わば言え。

されど、このさくさくな爽快感、スピード感たるや、

他の歴史小説からは得られない快感。

大好きな、池宮彰一郎さんの『本能寺』の説明の多さに辟易して

下巻途中で止まっている身としては、

この、エンターテインメント歴史小説最高!!

 

 

そもそも、忍城に関してそんなに知識がありません。

戦国モノ、特に秀吉絡みの小説には、必ず出てくる話でしょうが、

読んでいて、出てくる数多の合戦の一つとしての認識があればいい方かと・・・。

 

 

 

のぼうの城 下 (小学館文庫)
 
 
 

三成メインの小説ならば、忍城も結構掘り下げて出てくるはず。

30年も前に、読んだ司馬さんの『関ヶ原』・・・・・当然記憶なし。

 

ですから、全てが新鮮。

どんな解釈されても、そうなんだと感心しきり。

だからか、登場人物がみんな自由!

キャラが濃い。

和泉なんか、ページからぽんと出てきそうなくらいの実在感。

そんな濃い人物たちが、所狭しと動き回ります。

 

 

侍だからとか、武将だからとか、一切関係なく

たまたまその時代に生まれただけ!

そんな感じで、ひとりの人間としてページからはみ出て動き出します。

 動き出して、絡み合っていく、

面白いに決まってます。

 

まさに、作家冥利。

 

そして、読者冥利。

 

 

本当の開戦は下巻なのですが、

そこに至るプロセスも、余計なことをグタグタと書かないので、

物語を読み始めるとすぐに忍城での戦いにつながっていきます。

若干の説明はあるものの、短めで、くどくない。

作者もたまに出てくるものの、しつこくない。

時代背景に筆を割かずに、会話やストーリーの推進力に筆を費やしてくれてます。

 

そこが、非常に好みで、本作品の持ち味、サクサク感になってます。

 

いろんないいシーンがあるものの、

上下巻約400頁を、

読み終えての、満足感が素晴らしいです。

 

作品の最後に、

さすが脚本家と思わせる、

登場人物のその後を、紹介していきます。

全く陳腐さはなく、

最後、人でなく、城で締めるところが

心憎い、演出でした。

 

こういう本に出会えて幸せ。

和田竜先生、ありがとう。

 

 

 

 

 

 

2016.12.16                         続く