『漂流』 吉村昭

中学生の時に、映画化されたので昔から知ってはいた。

漂流してどこが面白いんだろう。程度だったか。

北大路欣也が、ヨレヨレで歩いている

映画のワンカットが思い出される。

 

「漂流 北大路欣也」の画像検索結果

 

 

爾来三十年。

感動する本との紹介で、購入。

 

 

 

 

 

 

 

破獄、冷たい夏暑い夏、法師蝉は読んだ覚えがあります。

 

吉村昭

 

生麦事件、上下巻を本棚に置きつつ、冒頭読むも、難しいので、

なかなか手が出ず。

 

漂流 (新潮文庫)
漂流
吉村昭
 

本書『漂流』は、非常に読みやすく、スラスラ読めます。

時代背景も難しくなく、登場人物も少ないし、状況設定もシンプル。

 

吉村昭最大の特徴である、

無慈悲なまでの冷徹な文章。

嫌なら読まんでいい!と言っているかのように

感情を排した表現。

 

好みが分かれるでしょう。

 

しかし、この『吉村昭さ』がないと、つまらない作品なんだと思う。

 

だって、漂流するだけじゃん!

 

淡々と

粛々と

 

読者に

 

 

読者の心に、突き刺さってきます。

 

 

20頁あまりの『序』の部分。

すでに、読者は『吉村昭さ』の術中にはまります。

 

何が起きるのか、どうなってるのか、いつなのか、どこなのか、

 

いま本を読んでいる自分を、

 

まさに、作品の時代へと導いてくれる『序』

 

素晴らしい。

 

ここだけで素晴らしい。

 

 

あとは、身を任せ、読みふけるのみ。

 

 

えーっ?本当に?・・・・・という部分がなくはない。

しかし、逆境に置かれた人間ならば、

不可能を可能にしてしまうことさえ可能なのだと

考えさせられる。

 

この便利な時代に生きた人間じゃダメだな。

 

『便利は人をダメにする』

 

本当だ。

 

 

 

『漂流』

 

 

吉村昭の傑作である。

 

 

 

 

死ぬまでに、吉村作品、いっぱい読みたいものだ。

 

 

 

 

2017.2.2                           続く