マランツ CD-15  修理完了

一ヶ月の名古屋旅行から、連休中に帰ってきました、CD-15!!

 

中部マランツにて修理・・・・

・・・異常なしで・・・とほほ

 

うーん、CDM4によく見られる状況だったのだけれど・・・・

再生せず。

ところがどっこい、中部では再生するらしい。

 

50Hzと60Hzの差か?

 

なんて、馬鹿なことはほっておいて、

 

5/1発送

5/2朝着(早っ!)

5/3熟成

5/4熟成

5/5開梱、設置。

 

問題なく鳴ってます。

 

何がいけなかったのだろう。

電源か?

ケーブルか?

DACか?

しかしながら、よかったよかった!

 

ということで、一念発起で、

 

GWに、オーディオの配置を見直して、設置しました。

汚れ、ほこりと戦うこと4時間。

映像系を残して、設置完了。

 

設置後、直ぐにLHH700FT、D-500X’sとCD-15の3台を、

Marantz  Project  D-1に接続。

 

DACとの接続は、

D-500X’sが石英の光ケーブル (好きじゃないけどオーディオテクニカ

LHH700FTが同軸ケーブル(PAD)

CD-15がBNCケーブル(ベルテック)

とバラバラです。

なぜか、CD-15は光接続できないんだよね。不思議。

Marantz  Project  D-1は、時代的なものなのか、

マランツ鈴木さんのこだわりなのか、光とBNCが各3系統ずつと

XLRケーブルが1系統。

つったって、LHHとつなげるんだから同軸か光でしょってば!!

そんなにBNC大事にしてどうすんのよ!

BNC→RCAアダプターついてるけど、抵抗増えてやだなぁってのが一般的意見なのでは??

 

まぁ、接続は、おいおい、ゆっくりと、比較試聴していきたいものです。

(時間ないし、まぁ無理でしょう)

 

 

 

f:id:kamehiroZ:20150505174940j:plain

 

相変わらずの

Jeff Rowland Concentra  ジェフローランド コンセントラ

DALI  GRAND  

を鳴らす。

(この間は、ACデザインの銀線SPケーブルで結んでいます)

 

今回の設置で改めて、CD-15の実力を再認識しました。

 

他2機種に比べて、奥行き感が違います。

あまり奥行きのことは、聴いていて自分自身、認識が薄かったけれど、

奥行き感、ないしは 奥行き方向の空気感とでも言ったらいいのか、

薄っぺらではない。 音楽を奏でてくれます。

 

 

まぁ、三つとも同じような音楽奏でてくれてるんだけどね。

 

微妙に、CD-15の方が好みです。

 

(微妙にって、真空管をムラードからテレフンケンに変えた時みたいに、

微妙に、しかし、確実にレベルアップしてる。そんな感じ)

 

f:id:kamehiroZ:20150505175045j:plain

 

ちなみにこちらは、

ブルーレイプレーヤーとセンタースピーカー用アンプとリアスピーカー用アンプ。

 

パイオニアLX-91←DACが素晴らしい。

LUXKIT A3500←声が素晴らしい。

EAR EAR859←中高音の凛としたたたずまいが素晴らしい。

 

たまにしか聴いてあげられないけど、大切なパートナーです。

 

ただいま、テンシュテットマーラーの5番(1988ライブ)が鳴り響いております。

 

夕方、オーギュスタン・デュメイ

チャイコフスキーのヴァイオリンコンチェルトが本気で鳴ってました。

同じくチャイコVn協のヤンセンのヴァイオリンは鳴りませんでした。

シベリウスVn協の諏訪内さんのストラディバリ

             ‘ドルフィン’はすこぶる鳴ってました。

 

 

  続く                     2015.5.5

 

 

 追伸

部屋が綺麗になったってことだけで、いい音に聴こえてくる